ああ 山竹
こういう遊び心もなきゃ、こわくてしょうがない。
香港直撃中の台風「山竹」シグナル10になっちゃった😨みんなガラスにガムテ貼って備えてて今回は山竹(湯葉)に牛肉(肉団子)で応戦している。山竹牛肉🤤加油🙏! pic.twitter.com/DQi7vTKy6L
— kanatin (@kanatin) September 16, 2018
山竹牛肉美味しいと思うわたしも
マンゴスチンも美味しいし!
そしてメガネに貼ったり時計に貼ったり気持ちわかります。。。。
インターコンチネンタル
インターコンチネンタル香港のエントランスのガラスドア、このあともう一枚割れたそうです😢怪我された方いなくて良かった。
— Rie(りえ)☂ (@japanavi) September 16, 2018
台風マンゴスチン、怪獣並み破壊力#香港 #hongkong #台風22号 #台風マンクット #山竹 pic.twitter.com/pKOwGGlY0O
ガラスの多いホテルに被害続出、インターコンチネンタル香港も窓割れてる(ネットより)😱😱😱
— Rie(りえ)☂ (@japanavi) September 16, 2018
シグナル10の台風マンゴスチン、あちこち香港破壊し始めて過去最高に荒れ狂ってる台風かも😱
うちも揺れてるし暴風雨で窓の隙間からちょこちょこ浸水😱😱#香港 #hongkong #台風22号 #台風マンクット #山竹 pic.twitter.com/EuJKf7ljVO
うちも雨戸がないので・・・なんかね。。。
雨戸いるね。
沖縄の台風になれた地区などの備えや、ハリケーンネットの施工とかも、今後うちの近所でもスタンダードになるかもしれないね。
加油堵住。 #山竹颱風 #山竹 #新葡京赌场 pic.twitter.com/kllJ4dkDsx
— 该用户已被驱逐出网 (@Younotseetype) September 16, 2018
沙田
これも友人から回ってきた動画。香港のトイレは海水を使っているんだけどさ、逆流してきたルートを考えると萎える。#台風22号 #台風マンクット #山竹 pic.twitter.com/MtgYvPJ8dc
— ズッキーニ@香港 (@Zuki_Zucchini) September 16, 2018
でもなんかわかるようなきがするのだ。。。人ごとにあらずというか・・・もしこういう台風がとおるときに右巻きがあたったら。。。
そして香港はこうやってソーシャルメディアがわりとオープンなのだろうから、自らの未来のための何かを知れるところだからこうやって今後の自分の勉強のために置き換えれるけど・・・
中華圏の他の地方でもっと大変なところだってあるのかもないのかも・・・
考えすぎかもだけどー
天水園 新界・・・
天水園で水竜巻😨😨😨 #山竹 #香港 #水竜巻 pic.twitter.com/Vjrk328cBQ
— Osakilo @モンスト白猫 (@Osakilo) September 16, 2018
水竜巻ってなんなのだろう・・・waterspout。。。
山竹回去ば これが一番の言霊だとおもう。回去ば!!!!!
日本を逸れて香港直撃した今年の最強台風(中国名:山竹)に備えて窓に目張りアートを施す香港の人達 pic.twitter.com/ftPZ5CMGfZ
— みかん(耐火レンガ) (@mikan___520) September 16, 2018
もう弱くなり始めているようです・・・
新聞發佈會:9月16日下午6時
今後こういう感じなのは他人事でない気がします・・・夏休みの台風の時ほんとそう思いました。同じと思うの!ほんとうに。
家が壊れると思った・・・音が怖くてイヤーマフをしたら急に寝れたけど何も解決はしていなかった。気持ちが逃げれただけ。
おんなじだと思うねんほんま。
シグナルも下げるのがそのうちのよう・・・
【18:45】未來一兩小時考慮改發八號東南烈風或暴風信號
Consider issuing the No. 8 Southeast Gale or Storm Signal in the next couple of hours.
香港はこうやって遠くからでもいろんな情報がわかるのね。。。
色々学ばさられた気がします・・・
まだ警報は解除されないけど、とりあえず昼間みたいな恐怖を感じる暴風雨は止みました。
— mika♡ (@32Greystoke) September 16, 2018
外は爪痕凄そうですが、家の中は落ち着いてます。
沢山の方にご心配頂き本当にありがとうございました🙏
やり取りさせて頂いてる間精神的にもちょっと落ち着きました😌#香港#スーパー台風#山竹 pic.twitter.com/g9AE9bxoE6
なんかわかります。
夏休みの台風の頃、私も近所の同じようなおうちに住んでるお友達とやりとりして、嵐が過ぎる途中、停電やら、風が強くて家が壊れるかもとかそんなのを同時に気持ちを共有していました。
想像できることが共有できやすいことというか・・・
同じ境遇っていうので、励まし合うのはあると思いますし、察した人のさしのばした手も大いに支えだと思います。
どんな時もそんな感じかなと思います。災害に限らず・・・
いろんなうまくいかなかった状況をポジティブ(明確)にみて、何かできることを考えるというのか・・・
怖かったと思います・・・・・・
このあとも台風にあうところはあるわけで(ちょっと勢力は弱くなってるのだろうけれども・・・同じね)
これ、とてもなんか「しみるわ」こういう学習がいるね。
どんな時も元気にいるために。
気持ちを殺さない。性犯罪を増やさないとかそんなの。。。
左がフィリピン右が…。
— OGA (@loverylita) September 15, 2018
毎年繰り返し起こる災害。
日本政府、自治体は何を学んでいるのか... pic.twitter.com/CdqOTenFof
日本とフィリピンの差がこうとかそういうことではなく・・・
お金の使い道というか・・・こういうのが理想というか・・・
台風が来る前ぐらいのニュースで、家電を2階に上げる作業とか(公も助けてくれてたのかな?西貢とかのエリアとか・・・とかだったとおもう)
マカオとかだと、浸水しそうな地区には、避難した家に貼るステッカー、避難していない家に貼るステッカーとかをドアに貼って、訪問して促していくとか、どこの家はまだ家にいるのかがわかるとかそういうのをしてるとかニュースも読んだ。
意識色々。。。
ゆうてる間にシグナル8に下がりました。