51回目、ついたら、いろんな子達がいた。
お、なんかいい感じ。
モグさんを連れてきたので皆さんから反応があったり。。。
前回大変お世話になった女の子もいた。息子ちゃん!といいにくる。ああ名前も覚えてくれてるんだ。うれしいなあ。
さっそくトランポリンに行く。
おとうさんには、トランポリンはうまのあとにしない?と何回も聞かれていたけどね。。。 ささー!といきました。
トランポリンで遊んでいたら、セラピストさんもきて女の子も来て急遽みんなでボールをまわすことになりました。
名前を言ってパスをするのですが・・・
むすこ たんぽぽ!といいながら人ではなく、斜面の外に投げてしまいました。そらみみ?たまたまかもね。
あさってに投げるのはあるあるですね。ぜったいやるわ!
つくしもそこにははえていたので つくしもいたよーと声をかけました。もう傘が開いておいしいがおわってるわあ。残念。
つくしも、たんぽぽも、彼には馴染みの言葉。なかよし学級の名称にあります^_^
しばしボールのやり取りをしてるけど、セラピストさんは注視の方向をいろいろにしていたわ。彼のことだから考え満載の遊びだろう。
わたしはあんまりかんがえなくただ遊んでいる。。。そんなだからかだんだん私の遊びに飽きて来たのか知らんけど母さん離れが加速してて嬉しいことだ。
すこしずつはじまっていたけど、よりはっきりとしたのが先月今月ではないかと!
ほんまにはやく遊ぶ大人を探したいものだ。。。運動得意な人がいいな。多分たくさん動きが習えそうな気がするねん。
とにかく馬にお世話はしない。前回どうよう。もう書くのはぶくわ。
やったのは馬にのるだけ!今日なんてへやにもかえさなかった。以上!
さて、トランポリンのあと引き馬してもらってる馬に乗りながら、柵の外からなげたボールをキャッチしてカゴにトスするのをしたんだけど、女の子はうちの子が取れないかもしれないと思ったみたいで柵によじ登って手に渡しててそれもなんかいいなと思った。
なんていうのかなあ。
投げてキャッチの方が体幹だとか、統合だとかにはだいじなことなんだけども、人と人のやり取りみたいなのもすごく大事だよね。うれしかった。
両方必要だもん。
きょうのセラピーに一緒に名前が載っていた男のことはほとんど絡みがなかった。😭かなしい。
彼が馬を出してくれていた。。。それにサクッと乗って遊ぶ息子(・・;)
彼が最初馬を出し、体をグルーミングし、くさをつんであげ、馬装をつけ、黙々とお世話をしていた。
それから、のっていた。我らがトランポリンで遊んでいたら、そこに騎乗から、手を振ってくれていた。
息子が乗る時間になったらこっそり帰ろうとして、馬場には姿がなく、どこに行った?彼は?となった。
ら、つきそいのひとと、もどってきて、ほっとした。
彼はすごい素敵だった。中学生かな???圧倒的にソリチュードというか・・・とても安寧の人だった。なんかびっくりした。かっこよくて。
つきそいのひととあっさりと帰って行った。
うちの子は、 ヘルメットがしんどかったらしく、途中何回もとろうとしたのと、いそいでおわりにしはった。トランポリンに一直線。馬はセラピストさんのお兄さんが戻してくれた。わたしはついて行った。
馬装をとり、ねぎらうのを手伝おうかと思ったけど冬毛がきになるのでブラシをした。すると気に入らない箇所をブラシしてると、かおでわたしの胸をついてきてわかりやすかった。目が三角だった。
そこちゃうわい!と。
セラピストお兄さんは、あつかったねえがんばったねえ。と馬の名前を言ってすごく大事に撫でていた。お兄さんのこういう様子がすごくすきだ。
暇があれば掃除とかウンチを拾っているお兄さん。うまへのねぎらいやなでなではタイミングよくいつもする。
いい子だなと思う。いつか気がつくだろうかこういう生き方に・・・息子よ。
彼のかあさんへ、彼は素敵な子ですね^_^
ブラシをしていたら、どんと私を押す子がいた。ふりかえったら、なんだかいつもいろいろはなしてくれる小2の子だった。
お兄ちゃんと来てる。彼らはまあ、いつも馬以外の世界がすごい広がって行っておもろい。
弟くんは火を起こす。
そこに現れた別の子たちが、もうさむくないやん!とつっこむ。
うちの子のもぐさんにも^_^つっこみが^_^
もぐさんの存在感は強い^_^
お兄ちゃんはツリーハウスを拡張していってる道具を出してきて。とんてんかんちん。息子は興味を持って登って行った。
けどたぶん、お父さんは道具を投げるんじゃないかと心配になったのか降りるように頼んでいた。実際どうするかわからないけどね。かわいそうだけどね。信用されてないね。ふふ。
火を起こすストーブにちかづいて、えんとつをもって・・・みんなが あああ!って行った時には多分軽いやけど。
手を急いでズボンの中に突っ込む。うちの子のヒーリングのやり方のようだ。
ふふ。
すると、すぐさま、弟くんがみずのところにすぐつれていってみずをだしてくれた。ひやしや!といって。大人が言うより良かったなんか。
わたしは嬉しかった。
こんな中で育って欲しいんや^_^
息子はまたトランポリンに行ったけどそこに、馬場をならすためのくるま?のようなものでセラピストさんのお兄さんが作業を始めた。
弟くんもお兄ちゃんもそれに乗りたいから行ってしまった。
弟くんはうちの子を誘ってくれたらしい。うちの子はちらちらみてるけど帰ることにしたみたい。
お父さんはあと一押しだった。ぜったいすきだから。と言っていた。
私はお母さん同士喋っていた。セラピストさんが、馬の気配のない感じですね!と笑って話しかけてくれた。
そう
トランポリン 火 ツリーハウス組み立て。 おやはゆんたく。
むすこさんたちの時間の過ごし方が私にはかっこよくて。すごいいい。馬じゃないけどすごくここらしいありかた。うちの子はわるいことばっかりしてて・・・としょーもないことを思わず言ってしまった。
そこを後悔した!
そこやあ!じぶんのいけてないところを自分で踏んでしまって疲れた。
素直に、
あんなかんじですごせるなら、いいなあっておもいます。
色々火を起こすのも考える。自分で発見する。
ツリーハウスも考えながらの作業。
でもふと考えた。息子は不器用だし、上出来なのかもしれないワルオで。
いろんなことができるようになったら時間の過ごし方が変わるだろう。。。今はトランポリンがたのしいならすごくいいじゃないか。
とおもった。
ワルオのところもかわるかもしれないとおもった。かしこさがすすむとね。きっとね。すっごいゆっくりそうだけどね。
ヘルメットかぶることの、感覚が、自分にとりさわがしくなくなってきたり、からだもまえより自在にちかづいたり、自分にはいりすぎる感覚についての捉え方も、変遷するかもやしね。。。
ん?万事オッケーなのか周りは。はい!
ここにいれてよかったよ。
こんな場所が居場所にある子育てをしたかったんだよ^_^